警備員の階級はキャリアアップに役立つ制度!働き方のメリットも

商業施設や、駐車場などの警備や誘導を行う警備員は人々の安全を守る仕事です。身体を張ることも時には必要となる警備員の給料はどのようなものでしょうか?雇用形態によって異なるものの、軍隊や警察のように階級制度を設けている警備会社もあります。

この記事では、警備員の階級制度について解説していきます。

警備員の階級とは

警備会社によっては、「階級」を設定し、どれほど警備員としての知識や能力を備えているかを評価しているところもあります。警備員の階級制度について見ていきましょう。

階級は警備会社の独自の制度

警備会社で設定されている「階級」は、法的な根拠があるものではありません。警備会社が独自の運営のために設けているものですので、公的に認められているものではないのです。

しかし警備員という仕事は、チームで協力して行う必要があるものです。その為に、上下関係や指揮命令系統が階級で明らかになっていると、業務がよりスムーズになります。誰が何に対して責任を持っているのかがよりはっきりするので、仕事がしやすくなるのがメリットです。

階級別にキャリアアップをサポート

階級制度を採用している警備会社の場合には、軍隊や警察と似ている階級制度があります。例えば、警備士→上級警備士→警備長→上級警備長→警備司令補→警備指令→警備司令長など、という順番に階級がアップするのです。

この階級は、入社年数や試験の結果によって階級が上がっていきます。階級制度があることで、以下のようなメリットがあります。

・目標ができ、警備員が意欲的に仕事に取り組める

・階級を上げるために警備員が自発的に知識や技術を習得する

・階級が上がる喜びから会社に対する忠誠心が養える

階級があることで、目指すポイントを明確にすることができ、意欲的な警備員が増える結果になります。意欲的な社員が多いということは、会社にもメリットをもたらすのです。

警備員の階級制度のある会社のメリット2つ

階級制度が明確な会社には、いくつかのメリットがあります。

年齢・キャリアあった働き方ができる

階級があることで、仕事の内容の区別がはっきりします。経験や実力に合わせて階級が設定されているので、負担がかかることなく仕事が可能です。また自分の実力に合った仕事は、満足感をもたらすことができます。

階級が上がるにつれて、現場の仕事から管理の仕事に移る事になり、体力的な負担を避けることもできます。結果として、年齢が上がっても、長く働き続けることができ、定年後の非常勤雇用の優遇も期待することが可能です。

昇給・年収アップにつながる

一般的に階級が上がると、給料も上がっていきます。給料が上がると、モチベーションも上がりますし、家族が増えたとしても安心して養う事ができます。

指導教育責任者や検定などの資格に合格すると、仕事の幅が広がりますし、給料の面でも昇給のチャンスが広がります。将来的に管理職雇用の機会も広がるでしょう。

まとめ

警備員の階級が設定されている会社も多くあり、やる気に合わせてステップアップすることが可能です。経験や知識も積み重ねていくと、給料の面だけでなく、仕事の幅が広がりますので、キャリアアップすることができます。

警備求人を探してみよう!