警察と警備の違いとは?求職者必見です!

警察と警備員は、どちらも人の安全のために働いています。しかし着ている制服が似ていますが、実際に業務の内容の違いを知っておられるでしょうか?この記事は、警察と警備員の大きな違いについて解説していきます。

警察と警備の違いを紹介

どちらも制服を着て、人々の安全を見守っています。しかし基本的には、以下の点で警察と警備員には違いがあります。

警察と警備の大きな違いは強制力

警察も警備員と同じように、誰かを警護したり、交通誘導をしたり、施設警備も行います。その際の警備員との決定的な違いは、強制力にあります。

警察は国家権力であり、法律を守っていない人を捕まえる権力を持っています。警察が警備をしている時に、従わないなら罪となり、捕まえることが可能です。しかし警備員の場合には、指示と出しても一般人に守る義務はありません。

警備員はあくまでも会社員という立場ですが、警察の場合には警職法が適用されるので、持っている力が異なります。

その他にも違いがある

持っている強制力や、適用される法律の他にも違いがあります。例えば、よく見ると服装も異なるのです。

警察の場合には、法律で厳しく制定されている規定があり、特定の身分の人以外の人が、警察の洋服や模倣した洋服を着ることが禁じられています。服の色や、エンブレムの位置などを規定されているので、よく見ると警備員と見分けることが可能です。

また業務内容としては、警備員は依頼に応じて、事故などを防止する目的で仕事を行います。それに対して、警察の場合には逮捕や、捜査を行って犯人を捕まえることがあります。

警備業務には、いくつかの種類がある!

一口に警備員と言っても、警備にはいくつかの種類が存在します。

警備業務の区別を見てみよう!

警備業務は、1号から4号に区別されます。

・1号警備

施設などの警備を行うもの。店舗内で、保安や警備を行いますが、企業が独自に組織する自主消防組織の自制消防隊の構成員が多くいます。

・2号警備

交通誘導を行う警備。警察が行う誘導と異なり、権限はないのですが、誘導を誤った時の事故に関して、賠償責任や有罪判決の例もあるなど、責任感が求められる警護です。

・3号警備

現金輸送の警備員となります。警送中には、ケガをしている人がいても、止まってはならないという命令を会社から受けています。

・4号警備

身辺警護は、ボディーガードになります。特に重要度が高い警備となり、民間企業のVIPを警備する際には、元警察官が活躍しています。

上記の4種類の警備があり、また警備の適正化によって、企業だけでなく家庭にも売り込みがされています。

まとめ

警備員と警察には、大きな違いがあります。権限や目的が異なりますのが、警備員にも多くの責任があることが分かります。資格を取得して、新しい働き方を試してみることも可能です。

警備求人を探してみよう!