警備にはさまざまな種類がありますが、その中でも「施設警備」という警備があるのはご存知でしょうか?
施設警備は、室内で行う業務のため他の警備の仕事に比べると身体的にも精神的にも比較的負担が軽いため人気があります。
負担は軽いものの、業務範囲は広いので、やりがいもあり毎日飽きずに働くことができ非常におすすめです。
今回はこの施設警備について、有利に進めることができるポイントを紹介します。
施設警備の仕事を探す↓
目次
そもそも施設警備とは?
施設警備を始めるには、まず施設警備がどういう仕事なのかを知っておかなければなりません。まずは施設警備について説明します。
施設警備とは、1号警備に含まれる警備の中のひとつです。警備を行う場所は、オフィスビル・商業施設・工場など幅広い施設で警備を行っており、その施設に対応した警備業務に携わります。
他の警備では基本的にルールに従って警備を行うものなのですが、施設警備の場合先述したように、警備を行う場所によって業務が変動します。そのため、業務量も多い事もあり、場面に応じて臨機応変に対処する必要があります。後述で紹介しますが、基本的な業務は出入管理や巡回が主です。イレギュラーな業務では、受付担当が帰宅した後の業務の引継ぎや救急対応、不審者の対応などさまざまです。
そんな施設警備のお仕事ですが、実際に働くことになった場合、勤務日・勤務時間を自分の都合に合わせて選ぶことができるので、ワークライフバランスを重視している方にとっておすすめできます。
施設警備の業務内容
施設警備で行う基本的な業務内容を解説します。
出入管理
施設の入り口で人の出入りを確認し、不審な人物や危険物を持ち込まれていないか確認する業務です。出入管理では、その業務を行い、犯罪や事故防止に努めます。
巡回
基本的には施設内、状況に応じて施設周辺を巡回します。巡回を行っている目的は犯罪や事故防止はもちろん、戸締り、商業施設の場合万引きの防止・閉店後に人が残ってないかの確認など行います。
防災センター勤務
商業施設などにみられる防災センターに入り、業務を行います。責任者が配置され警備全体の指揮をとり、各警備員に指示を出します。
防災センターでの業務は、防災センターの受付対応、モニターの監視など行います。特にモニター監視は目視で行うもので、問題があった場合はすぐに報告する必要があるので油断は許されません。
また、この防災センターは待機室ともいわれています。警備の仕事では待機時間が設けられており、その時間は基本的には防災センターで過ごし、食事をとったり、仮眠をとったりしても良い時間とされています。しかし待機時間は休憩時間というわけではないので、もし急に業務が入った場合があればすぐに動けるようにしておく必要があります。
施設警備を行う上でのポイント
施設警備は未経験でも可能なお仕事ですが、初めての環境では誰でも不安がつきものです。これから紹介するポイントを身に着けておけば、不安が軽減され安心して業務に携わることができるでしょう。
巡回経路は自然に身に付く
広い建物の場合、巡回する範囲も広くなかなか巡回ルートを覚えることができず落ち込んでしまうものです。しかし、覚えられないからといって不安になる必要は一切ありません。
勤続年数が長い先輩上司であっても巡回ルートを細かく把握しているという方もごく少数です。
巡回経路を覚えるためには、体で覚えるのが何よりも近道です。業務を行っていく際どのルートで行っていたかということを体で覚え、回数を重ねていくと良いでしょう。すぐに覚えることは難しいかもしれませんが、経験を積むにつれて慣れてきますので問題ありません。
積極的にメモを取る
初めて施設警備で巡回を行う際は先輩社員からのルートの指導があります。指導を受けていく中で紛らわしいルートが出てくることもありますので、自分にとって少しでもそう感じたルートがあれば、メモを取っておくと良いでしょう。
要点を押さえてメモしておくことで復習にも役立ちます。
メモ書きを基にルートをイメージ
まずは自分の頭の中でそのルートを頭に浮かべイメージトレーニングしてみましょう。
初めはなにも見ずにイメージし、もし曖昧なルートが出てきたらメモを確認することで、その曖昧だったルートが鮮明になり、記憶に残すことができるでしょう。
コンディションを万全に
施設警備の仕事は長時間勤務が多い仕事です。また不規則な生活になりやすいので、体調管理には十分配慮しておきましょう。施設警備とはいえ長時間立ちっぱなしになる現場もないとは言い切れないため、休める時は休みコンディションを万全に整えておきましょう。
日々スキルの向上を目指す
施設警備の仕事は集中力が重要で慎重に取り組まなければならない仕事ですが、ある程度経験を積むことができれば余裕が出てきます。経験を積むには会社で行われている警備会社の講習会などに参加することがおすすめです。講習会に参加しきちんと学習することでスキルを向上することでしょう。
まとめ
施設警備を行っていく上で明確なマニュアルというものは存在していませんが、臨機応変に対応できる能力さえ身に着けておけば、問題なく業務に携わることができます。
初めのうちはわからないことも多く、不安なこともあるかもしれませんが、前向きに業務に取り組んでいけば徐々に慣れていけるでしょう。そうすれば自然と臨機応変に対応できる能力が身に付きます。