警備員の一日とはどのような仕事内容となっているのでしょうか。今回は施設警備員と交通誘導警備員の一日の流れやタイムテーブルと、施設警備員と交通誘導警備員のスケジュールの違いについて紹介します。
施設警備員の一日
施設警備員と交通誘導警備員で仕事内容が異なる点が多いですが、現場で仕事を行うという点では共通しています。
いずれも、出勤する際に勤務先の会社に向かうのではなく、直接現場に向かうようになっている警備会社が多いようです。
会社や現場によっても異なりますが、施設整備の場合には朝の9時くらいに現場に到着するようにして家を出ます。
多くは、現場に到着したら会社に電話を入れたり、タイムカードで出勤したことを知らせてから、勤務を開始するします。
夜間も警備を行っている現場の場合には、夜勤の人から業務を引き継ぎます。
簡単な打ち合わせをしてから、持ち場に付くのが一般的です。
勤務中は持ち場で周囲を見渡し、不審な点がないかどうか目を光らせます。
施設の利用客から施設内のことを尋ねられたときに、案内などをするのも施設整備員の大事な仕事です。
必要に応じて施設内を巡回して回ることもあります。
タイムテーブル上、休憩時間はお昼よりも少し遅れた時間に取ることが多く、一斉にではなく交代で取るのが一般的です。
終業時刻は早いところだと夕方5時くらい、遅いところでは夜9時くらいと、会社や現場によって差があります。
一般的に一日の勤務を終えた後は、会社に電話やメールで報告をしてから、そのまま帰宅します。
交通誘導警備員の一日
交通誘導警備員は日勤の場合は、朝8時30分から9時くらいに業務を開始します。基本的に工事を行う会社に合わせる形です。
屋外で行う仕事であるため、天候により中止になることもあります。
タイムテーブルも工事を行う会社に合わせますが、休憩は交代で取ることが多いです。
終業時刻は午後5時くらいのところが多いですが、日報や報告書などを書いて提出しなければならない会社もあります。
会社で貸与している機器を使用している場合には、会社に返却して一日の勤務が終わります。
夜勤のときの一日の仕事の流れ
施設警備でも、夜間の巡回など業務がある現場もあります。
道路工事は夜間に行われることが多いため、交通誘導警備員も夜勤が多くなります。
夜勤のタイムテーブルでは夜の8時前後が一日の勤務のスタートです。
業務内容は基本的に日勤と変わりません。交通誘導の場合だと、日勤と同様に工事をする会社に合わせて業務を進めます。
交通量は少ないですが、暗いため安全に注意して業務を行いましょう。休憩も日勤と同様に交代で取ります。
夜食を食べたり仮眠を取ったりする人もいます。そして翌朝の5時辺りに勤務が終わります。
日勤と同様に報告書などを会社に提出してから帰宅するのが一般的です。
会社や現場によっては、直接帰宅するようになっているところもあります。
このように働く所や仕事内容も施設警備員と交通誘導警備員では違いがあるのです。